カッティングボード他青森ヒバの製品を永くご愛用いただくコツ。
カッティングボード他青森ヒバの製品を永くご愛用いただくコツ。


黒ズミしらずカビないから、木軽(気軽)に普段使いできる!
使う前に……まな板は水で湿らせるとイイことあり♪
水をつけてふきんでまな板を拭く板前さんの 一連の動作は、食材の水分をまな板に染みこ ませない先人の知恵です。同様の動作をすれ ば匂いや汚れが付着しずらくなります。食材 に余計な水分を付けないために、濡らしたら まな板の水分をふきんで拭き取りましょう♪
使用後はすぐに水ですすいで水分を拭き取るとイイことあり♪
使用後はなるべくすぐに水ですすいで水分を 拭き取れば汚れが付着しづらくなります。匂 い移りが気になる魚や肉は洗剤で洗い流した 後、熱湯を掛ければ消毒になります。 ※食洗機は急激な温度変化と乾燥による反り や割れの原因となりますのでお避け下さい。
まな板は自然乾燥が一番♪
洗ったまな板は木目を縦にして自然乾燥させ ましょう。乾燥は一方に直射日光や熱が加わ らない場所がベター。
★キズ対策
刃のキズは粗塩を全体にまぶしタワシで水洗いするか、 クレンザーで擦ると抗菌効果もあり。 重曹をまな板にすり込んで水洗いするのもナイスアイデア。
★反りや黒ズミ予防
まな板は木目が縦になるように立てかけて保管すると反りにくいです。 また片面しか使用しなくても両面を水で洗って両面を濡らしてから乾かします。
★反りの直し方
薄いまな板は全体に水をかけ日陰で立てて置けば大概は戻ります。 大きく反った時は凹面に塗れたふきんを掛けて 凸面を日光にあてて修正をかけてみてください。
★黒ずんでしまったら(汗)
粗塩や重曹をすり込んで洗うと落ちやすくなります。 黒ズミを落としたらサンドペーパーやヤスリで平らにならすことをオススメします。
★追伸
抗菌剤を使った樹脂などのまな板と同様、青森ヒバの天然の抗菌作用も万能ではござい ません。使用環境によって劣化速度に差が生じることをご了承くださいませ。
https://t-factory-shop.net
https://t-factory-shop.jp (2015.12〜)
青森ヒバの香りは数回お使いいただくと落ち着いてきます。